STUDIOUS ENGLISH ACADEMY|ステューディアス 英語学院

レッスン

読むだけ英会話

英語解説

ネイティブもチェックしている英単語 【Ambiguous】を徹底解説します!

(この記事は2023年6月14日に更新しました)

みなさん、こんにちは!
ステューデイアス英語学院の代表Hankです。
今日は当スクールスタッフで海外経験豊富なAlexに、「Ambiguous」について解説してもらいました。

Alex、宜しくお願いします↓


今回紹介する単語は ”ambiguous”、Merriam-Webster英語辞典オンラインで最近注目されている単語の一つに選ばれています。
https://www.merriam-webster.com/words-at-play/top-10-most-frequently-looked-up-words


日本では最難関大学入試レベルの単語としてリストアップされている、

  • 曖昧な
  • 不明瞭な
  • 多義の

などの意味を持つ形容詞です。


カタカナ語の「アンビギュアス」は、メダロットに登場する玉虫色の機体として、知る人ぞ知るという存在のようです。(アンビギュアス (あんびぎゅあす)とは【ピクシブ百科事典】 (pixiv.net)

玉虫色と言うところが『曖昧な』に通じているのでしょうね。


”Ambiguous” の言葉の意味に惑わされることなく、語源・発音、何故この言葉が今注目されているのかも含めて、丁寧に解説してきます。

”Ambiguous” の意味

”Ambiguous” の語源は、ラテン語で『両方の』を意味する ambi-『操作する』を意味する agere から来ています。(https://ejje.weblio.jp/content/ambiguous

16世紀初頭に『不明瞭な』『曖昧な』という意味を持つ英語として誕生しました。


第2次世界大戦後徐々に使用頻度が上がり、21世紀が始まる前後に使用頻度のピークを迎えました。

今では当初よりは少し落ち着いてきていますが、まだまだよく使われる言葉です。


Merriam-Webster英語辞典オンラインの記事で紹介されている意味合いは、

capable of being understood in two or more possible senses or ways

https://www.merriam-webster.com/dictionary/ambiguous

和訳
2つ以上の可能性を持つ意味または方法で理解される

となっています。


自身の解釈によってどちらにもとれる、と言うことですね。



Oxford英語辞典では、

”open to more than one interpretation; not having one obvious meaning

Oxford英語辞典

和訳
一つ以上の解釈が成り立つ;一つの明確な意味を持たない

と定義づけています。



同義語には、”arguable” “vague” “debatable” “misleading” “doubtful” “uncertain” “unclear”  “double-edged” などがあります。

派生語には、副詞の ”ambiguously” 名詞の “ambiguity” があります。



なんとなく、ネガティブな言葉かなと想像してしまいますが、ネイティブの知人によれば『2つ以上の解釈が可能な』という意味合いがあるだけで、ネガティブでもポジティブでもないニュートラルな言葉だと言うことです。


”Ambiguous” の発音は、綴りだけを見ると「アンビギュオウス」になるか思いますが、発音記号は [amˈbɪɡjʊəs] 「アンビギュアス」が一番近い発音となります。


YouGlishでの発音を参考に載せておきます。
https://youglish.com/getbyid/12973873/Ambiguous/english/us

“Ambiguous” は機械翻訳と密接に関係している

日本人が英語が苦手だというネット記事を見ると、必ず

機械翻訳の技術が進歩しているから、自分は英語なんて勉強しなくても大丈夫だ!

と言うコメントを見かけます。


実はこの “ambiguous” が機械翻訳の大きなネックになっていることに気付いている『自称、英語なんて今更勉強する必要ない論者』は少ないと思います。



Notes on Ambiguity” と言うニューヨーク大学の興味深い記事をネットで見つけました。

この記事では、

”There are two types of ambiguity: Genuine ambiguities, where a sentence really can have two different meanings to an intelligent hearer, and “computer” ambiguities, where the meaning is entirely clear to a hearer but a computer detects more than one meaning.

https://cs.nyu.edu/~davise/ai/ambiguity.html

和訳
”Ambiguity” には2つのタイプがあります。一つは明らかに二つの意味を含んでいるもの。そしてもう一つは人間にとっては至極明確なことが、コンピューターにとっては一つ以上の意味を察知してしまう物です。

と言うことをテーマに、例文を交えて “ambiguity” がコンピューターに与える混乱を紹介しています。

例文

  • I saw a bat.
    解釈1:コウモリを見た(Seeの過去形saw bat = コウモリ)
    解釈2:バットを切断した (Saw = のこぎりで切る bat = 調理器具)

普通に考えれば、「バットを切断するなんてありえないでしょ」、と思いますがコンピューター的にはこの理論もありうるのです。

例文

  • Mary ate a salad with chicken from California for lunch on Tuesday.
    解釈1:メリーはサラダとカリフォルニア産のチキンを火曜日のランチに食べました
    解釈2:メリーはカリフォルニア産のチキンサラダを火曜日のランチに食べました

この解釈に関しては、ネイティブでも議論が分かれるところかと思います。
文章を読むときのポーズのつけ方で意味合いが変わってくる、典型的な例です。

例文

  • John kissed his wife, and so did Sam.
    解釈1:ジョンは奥さんにキスをしました、そしてサムも彼の奥さんにキスをしました
    解釈2:ジョンは奥さんにキスをしました、そしてサムもジョンの奥さんにキスをしました

最後の例文など、解釈の仕方によっては大変なスキャンダルにもなりかねません。

英語を真剣に勉強している皆さんは、既に機械翻訳が万能ではない、と言うことに気付いていると思います。

英語のテキストを読んでいても、文章を前後の文脈から取り上げてしまって一つの文章だけで捉えると、意味が分からないこともよくあります。

その為に前後の文章を読んで意味を推察していくことが大切なのです。

当学院のウェブサイトでも解説している『英文が読めない、自信がない、あやふやに読んでいる。そんなあなたに最適なトレーニグを紹介します』などの記事を読み込んで、正しく英文を読み込めるコツをつかんでくださいね。


意味が分かり辛い時に、機械翻訳に頼るのは必ずしも悪いことではありません。

でも、その機械翻訳の答えを鵜呑みにしてしまうのではなく、「これって、本当に正しいのかな?」と考え、そこに自分なりの解釈を加えて、それをしっかり検証してみることはとても大切な事です。

もし自信がなければ、コーチに質問してみましょう。英語を勉強していくうえで、頼れる誰かに確認してみる、と言うのはとても大切な作業です。

同調圧力が強いと、”ambiguous” になっちゃうのかな?

日本語では、主語が明確になっていない事に加え、『空気を読む』『行間を読む』が大切なサバイバルスキルの一つになっています。

良かれと思って下した自身の判断が「えー、そんなつもりで言ったんじゃないのに」とか「君の解釈は間違ってるよ」などという一言で一刀両断にされることも良くあります。


自分自身も会議の場で、思わずどちらにも解釈できる発言をしてしまった、と言う経験があるかもしれません。

でもこれは、日本に限ったことではないようで、アメリカでも『あいまいさが社会に混乱を与えている』と言ったネット記事も出ています。(https://www.puckermob.com/moblog/ambiguity-the-key-issue-in-society-today/


昨年のアメリカ大統領選挙でも、候補者の主張に「え?! どっちの意味なの??」っと思ってしまった人が多い、と言うことでしょう。


“Ambiguous” と言って、私が個人的に思い出すのは、中東で働いていた時に関係会社のスタッフが会議で放った一言です。


進捗状況が思わしくない中、会議で散々責められていた彼が放った一言は、
”It’s not happening, but it’s definitely moving.” :成果は上がっていませんが、絶対に進歩はしてます。
でした。


何となく出席者全員「え、そうなの?! 水面下では進捗があるの?!」と丸め込まれてしまいましたが、よくよく考えてみると、「どっちやねん?!」と突っ込みたくなりますね。

曖昧さ、って悪いことだけでなく良いこともあるらしい

海外でプロフェッショナルがネットワーキングのツールとして最も利用しているアプリ Linkedin では、”The ‘good ambiguity’ and the ‘bad ambiguity’ in the organisation(組織における『良い曖昧さ』と『悪い曖昧さ』)” という記事を掲載しています。

In most organisations there is a certain dose of ambiguity: accountabilities not completely clear, some overlapping of responsibilities

https://www.linkedin.com/pulse/20141114105806-966602-the-good-ambiguity-and-the-bad-ambiguity-in-the-organisation

和訳
殆どの組織には『曖昧さ』が存在します。説明責任の所在が明らかでなかったり、責務が複数の部署にまたがっていたりすることです。


まるで自分の会社の事を言われているようだ、と思った人も多いでしょう。


talking about reasonably successful, or, indeed, very successful organisations which host some degree, or a lot of ambiguity

Accepting that some degree of ambiguity is inevitable

https://www.linkedin.com/pulse/20141114105806-966602-the-good-ambiguity-and-the-bad-ambiguity-in-the-organisation

和訳
成功している組織に存在するある程度の『曖昧さ』
どんな組織においてもある程度の『曖昧さ』は避けられない


更に、『常に白黒はっきりつけたい人は曖昧な組織で生き残ることは難しい』と言っています。



組織には、『良い曖昧さと悪い曖昧さ』があり、『将来への可能性を秘めた』『システムや工程だけでは解決できないものを解決する』のが良い曖昧さで、その塩梅がよくできているものが良い組織になるのです。

この論理で考えれば、日本の殆どの企業、そしてそこで働く人たちは『良い曖昧さ』を実践していることになりますね。

“Ambiguous” のニュアンスがつかめたでしょうか?
先の見えない現状であるからこそ、ネイティブでもこの言葉を検索する人が多いのでしょうね。

”The greater the ambiguity, the greater the pleasure”
物事は曖昧な方が、大きな喜びを得ることができる

さいごに

今日はambiguousという単語を取り上げました。
ネイテイブも検索する単語でしたが、この記事を通じて、単語の意味をつかめたのではないでしょうか?


最後にチェコスロバキア出身の20世紀の作家ミラン・クンデラの言葉を紹介しましょう。彼は1984年発表の『存在の耐えられない軽さ』が世界的なベストセラーになったことで、日本でも知られている作家です。

The greater the ambiguity, the greater the pleasure.

 Milan Kundera

和訳
物事は曖昧な方が、大きな喜びを得ることができる





最後までお読みくださり、本当にありがとうございました!
あなたの英語学習の成功を応援しています!

今なら安心の3大特典付き!

レッスン一覧 まずは会員登録