英語名言
2021年2月22日
卒業メッセージにそのまま使える10の英語名言を集めました!

(この記事は2023年6月22日に更新しました)
もうすぐ卒業シーズンですね。
皆さんの周りにも、この春卒業して次のライフステージに進む人がいるのではないでしょうか。
今回はそんな人に贈りたい10の英語名言を紹介します。
そのまま使えて、便利です!
ぜひこの名言を添えて、応援してあげてみてください!
目次
Neil Gaiman

Now go, and make interesting mistakes, make amazing mistakes, make glorious and fantastic mistakes.
Neil Gaiman
Break rules.
Leave the world more interesting for you being here.
Make good art.
さあ、社会に出るんだ。そして興味深い間違いをしてみて。驚くほど素晴らしい間違いをしてみて。壮大で素晴らしい間違いをしてみて。規則を壊すんだ。この世界をもっと面白い世界にしてみて。いい芸術を作ってね。
・interesting /íntərəstiŋ/: 興味深い/面白い
・amazing /əméiziŋ/: (驚くほど)素晴らしい
・glorious /ɡlɔ́riəs/: 壮大な
・fantastic /fæntǽstik/: 素晴らしい
イギリスの人気作家ニール・ゲイマンがフィラデルフィア芸術大学の卒業式で卒業生に向けて贈ったスピーチの一節。
間違いを恐れずにチャレンジする勇気が湧いてくる名言です。
芸術系の道に進む人にピッタリな名言ですね。
Anna Quindlen

Don’t ever confuse the two,
Anna Quindlen
your life and your work.
The second is only part of the first.
あなたの人生とあなたの仕事、これらの2つを決して混同しないで。2つ目は1つ目の一部でしかないのだから。
・confuse /kənˈfjuz/: (〜を)混同する
★the secondとthe firstはそれぞれtheが数字の前についているので、特定のモノを指す。ここではthe secondは「あなたの仕事」、the firstは「あなたの人生」。
アメリカの作家アナクィンドレンの名言。
仕事が人生の全てではないということを教えてくれる名言です
Alexander Graham Bell

When one door closes, another opens; but we often look so long and so regretfully upon the closed door that we do not see the one which has opened for us.
Alexander Graham Bell
扉が1つ閉まる時、他の扉が開く。しかし、私たちは大抵、閉まってしまった扉ばかりを長い間残念そうに見つめて、私たちのために新しく開いた扉には気がつかないのだ。
・look upon~: 〜を見つめる
・regretfully /rigrétfəli/: 残念そうに
・the one → ここではthe door「扉」を指す
電話を発明した19世紀の発明家アレクサンダー・グラハム・ベルの名言。
一つの道にこだわるのもいいですが、そうすると他の道を逃すことになってしまいますね。
生き詰まった時は視野を広く持ち、新しく開いた扉を探すように心がけることを教えてくれる名言です。
Arie Pencovici
Graduation is only a concept.
Arie Pencovici
In real life every day you graduate.
Graduation is a process that goes on until the last day of your life.
If you can grasp that, you’ll make a difference.
卒業というのは、一つの概念でしかない。実生活では、卒業は毎日しているのだ。卒業というのは、あなたの人生の最後の日まで続く過程である。これが理解できれば、違いを生むことができるだろう。
・graduation /græ̀dʒu/: 卒業
・concept /kɑ́nsèpt/: 概念
・real life: 実生活
・process /prɑ́ses/: 過程
・grasp /grǽsp/: 理解する
・that → ifから始まる文以前に書かれていることを指す
・make a difference: 違いを生む
卒業とは何かを教えてくれる名言。
卒業は死ぬまで続く日々の過程だとは、素敵な考え方ですね。
Meryl Streep
You don’t have to be famous.
Meryl Streep
You just have to make your mother and father proud of you, and you already have.
有名になる必要はない。あなたはただ、あなたのお父さんとお母さんがあなたのことを誇りに思えるようにすれば良くて、それはもうあなたはできているのだから。
・famous /féiməs/: 有名
・make ~(someone) proud: 〜(人)を誇らしい気持ちにさせる → ここでのmakeは使役動詞「〜させる」の意味
数々の賞を受賞したアメリカを代表する女優の一人であるメリル・ストリープの名言。
両親は誇りに思っているのだから今のまま前に進めば良いのだと、これまでのその人の人生を肯定してくれます。
親戚の子供など、親子関係を知っている人にピッタリな名言です。
Nathaniel Hawthorne
Happiness is like a butterfly which,
Nathaniel Hawthorne
when pursued, is always beyond our grasp,
but, if you will sit down quietly,
may alight upon you.
幸せとは蝶々みたいだ。追いかけられた時はいつも手の届かないところにあるが、静かに座っていると、あなたのところに留まるかもしれない。
・happiness /hǽpinəs/: 幸せ
・butterfly /bʌ́tərflài/: 蝶々
・pursue /pərsú/: 追いかける
・when+過去分詞 → 「〜された時」の意味。ここでは「追いかけられた時」。
・beyond one’s grasp: 〜の手の届かないところに
・alight upon~: 〜に留まる
17世紀アメリカの暗い歴史を描いた作品を多く手がけた小説家ナサニエル・ホーソーンの名言。
幸せを蝶々、確かに似ているかもしれません。
ちょっぴりロマンチックで素敵な名言です。
John A. Shedd
A ship in harbor is safe,
John A. Shedd
but that is not what ships are built for.
港にいる船は安全だが、船は港にいるために造られたのではない。
・harbor /hɑ́rbər/: 港
・built → buildの過去形・過去分詞。「つくる」の意味。
・that is not what ~ is for → そのために〜があるのではない
安全なところに留まるのではなく、目的を持って人生を歩んでほしいというメッセージが込められていますね。
Gloria Davidson
Struggling to decide
Gloria Davidson
what to do after graduation
is, and always will be,
a sort of rite of passage
to the next phase of your life.
卒業後に何をするかを決めるのに苦労しているのは、これからもずっと、人生における新たなステージへの通過儀礼のようなものだ。
・struggling with~: ~に苦労している
・decide /disáid/: 決める
・sort of~: 〜のようなもの
・rite of passage: 通過儀礼
・phase /feiz/: 段階/ステージ
「自分が何をしたいのか分からない」
という悩みは普通だと教えてくれている名言です。
将来に悩む人に贈りたい名言ですね。
Frank A. Clark
If you can find a path with no obstacles,
Frank A. Clark
it probably doesn’t lead anywhere.
障害のない道を見つけられたとしても、それはきっとあなたをどこにも導いてはくれないでしょう。
・path /pæθ/: 道/生き方
・obstacle //: 障害
・it → ここではa path with no obstacles「障害のない道」を指す
・probably /prɔ́bəbli/: きっと
・lead /líːd/: 導く
・anywhere /énihwὲər/: どこにも
大変なことがあるからこそ、それを乗り越えることで学ぶことがあり、困難がない道は次に繋がらないと教えてくれています。
Sheryl Sandberg
Remember this:
Sheryl Sandberg
You are awesome.
I’m not suggesting you be boastful.
No one likes that in men or women.
But I am suggesting that
believing in yourself is the first necessary step to coming even close to achieving your potential.
覚えておいて、あなたは素晴らしいということを。自慢好きな人になりなさいと言っているのではないの。男性であろうと女性であろうと、そういう人はみんな好きではないわ。ただ、自分自身を信じることは、あなたの可能性の実現に近づくだけにすら必要な、最初の一歩だと伝えたいの。
・suggest /sʌgdʒést/: それとなく言う
・boastful /bóustfəl/: 自慢好き
・that → ここではboastful「自慢好きであること」を指す
・believe in yourself: 自分を信じる
・necessary /nésəsèri/: 必要
・even /íːvn/: 〜すら
・come close to~: (目標となるものまでの距離が)近づく
・achieve one’s potential: 〜の可能性を実現する
Facebookの最高執行責任者シェリル・サンドバーグの名言。
「あなたは素晴らしいということを覚えておいて」と、とても印象的なフレーズで始まるこの名言は、自分の力を信じて大切にしていこうと思わせてくれますね。
人生において、最初の一歩に必要なことを教えてくれる名言です。
最後に
卒業とは、新たな出発
悩み苦しみ、不安の中、一歩を踏み出そうとする若い世代に、エールを贈りたいと思います!